なかなか思うようにハケ探しが出来ない中、海に遊びに行った時に偶然見つけました。
潮の引いた砂浜を歩いていたら、足下に半分位埋まった瓶があるではありませんか。
今までなら、見るからにキレイな瓶しか手に取らなかったのですが、ボトルディギングを知ってから、とりあえず瓶をチェックしてみることに。
砂浜なので簡単に瓶を掘出せましまた。
思ったより変わった形の瓶で、底をみるとナーリングがないではありませんか!
これは、持って帰ってキレイにしてみなければ。
塩素に漬けて漂白、サンポールに漬けて曇りとりをしらキレイになりました。
底にはこんなエンボスが。
MEIJOとなってます。
調べてみましたが、よくわかりません。化粧水とかの瓶でしょうか?
よーく見ると薄いピンクぽいです。
先端の穴が小さくて洗うのが大変でした。
最近の物は、先端部分はプラスチックで出来ているので、一応レトロ瓶なのではないかと思います。
上から見ると、薄いピンク色がよくわかります。
写真では分かりづらいですが、少し瓶が傾いています。
瓶の横の線も膨らんでいて、おもしろいです。
空き瓶に花を飾ることが好きなので、この瓶にも飾ってみました。
穴が小さいので、一輪挿しです。
瓶の下の方に見えるのは、気泡ではなく海で岩などにぶつかったと思われるキズです。
気泡なら、さらにステキだったのに。
ハケはあいかわらず見つけられませんが、レトロ瓶?多分レトロ瓶が拾えてラッキーでした。
初めまして。ボトルディギングについて調べていたらこちらのブログにたどり着きました。僕も沖縄在住で、海には“ガラス製品を探す場所”としてよく行きます!!古いコーラやビール瓶に惹かれるものがあります。
レトロな瓶、変わった形で素敵ですね。
これからもブログ、楽しみに拝見させていただきます。
古い記事へのコメント失礼いたしました。
翼さん、コメントありがとうございます。ボトルディギングと言いながら沖縄ではビーチコーミンでレトロ瓶を集めています。夏は暑さが厳しいので、涼しくなったら沖縄でもハケを探してボトルディギングをしてみようと思っています。